あなたは、「ヨボヨボ短命コース」「健康長寿コース」のどちらを選びますか?

こんにちは。
タオ療法の大森未久(オオモリ ミク)です。

人間が他の動物よりも長生きできるのはなぜか?

それは、「血液中のリン濃度」を調整する機能が高いからだそうです。

ところが、この調整が弱まり、「血液中のリンの濃度」が高くなると、老化が早いのです。

 

リンは人体には絶対に欠かすことができない物質です。

しかし、良からぬリンもあり、過剰になったりと注意が必要です。

それらによって、腎臓がダメージを受けるからです。

 

なぜならリンは、体内で高濃度になると、細胞毒性を発生します。

そして腎臓は、余分なリンを腎臓から尿中へと排出しようとします。

すると、尿細管に負担をかけ、それがダメージになるのです。

 

私たちは、加工肉、練り物、カップ麺、ファストフード、スナック菓子などに

入っているリンを含む食品添加物を摂らないようにしなくてはいけません。

それらは……

「リン酸塩(Na)」「メタリン酸(Na)」「ポリリン酸(Na)」「ピロリン酸(Na)」、その他。「かんすい」「酸味料」「香料」「pH調整剤」「乳化剤」「強化剤」「結着剤」「加工デンプン」

などです。

 

リンの過剰摂取により、腎臓が悪くなると、うまく排出できなくなり、老化や

衰えがどんどん加速してしまう……..

これが短命ヨボヨボコースなのです!

Q:では、どうしたら良いのでしょうか?

A:良いリンを取ることです。それには,,,,,,

 

納豆、豆腐、油揚げ、豆乳、きなこ。

 

を摂ること。

そして、食品添加物に気をつけること。

 

さらに、「手作り」のものを食べるようにすること。

 

それが、「健康長寿コース」です!

毎日の寒暖差が激しい日々が続いています。

あなたは、体調など崩されていませんか?

どうか、お身体に気をつけてお過ごしください。

 

<参考文献>

図解 腎臓が寿命を決める 黒尾 誠 著 幻冬社

 

記:大森 未久(おおもり みく)

高校時代から「人はどうしたら健康になれるのか?」に興味があり、
大学では栄養学を学ぶ。
さらに鍼灸専門学校にて鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の資格を取得する。
その後、タオ療法に出会い修行を続け臨床家になる。

関連記事

  1. april flower

    4月、5月のイベントピックアップ

  2. あいうべ体操

    タオ療法通信〜癒しの響き〜vol.17

  3. 菊芋

    希望の火通信〜タオ療法編〜(2023. 4)花粉症を食べて治…

  4. ヨシタケシンスケさんの「それしかないわけないでしょう」

    タオ療法通信〜癒しの響き〜vol. 28

  5. 石油から作られる薬

    タオ療法通信〜癒しの響き〜vol. 27

  6. 「報道の自由度」 日本67位

    タオ療法通信〜癒しの響き〜vol. 24